「靴を修理して履く文化を創る」という理念の元に、お客様に感動して頂ける靴修理店を目指しております。お手入れや「はきにくい」靴のご相談だけでも、メンズ・レディースともに大歓迎です!

2012年04月02日

ストレッチ




??



何のマシン?銀色のとこが足っぽい形をしている・・








わおっ!なんか開いた!!なんかカニっぽい!!!




・・・





・・・さて、とりあえずひとり遊びはこの辺にしておいて、





こいつの正体はと言いますと、





実際に使用しているところを見て頂くと分かりやすいと思います。







まずは、カニのハサミっぽいところに靴をはめ込みます。


そして、カニのハサミっぽいところをどんどん広げていくと


靴のアッパーがグイっと伸びます。





ちょうど指の付け根あたり。


靴の幅がきつくて長時間履くと痛くなる。とか


昔の靴がきつくて履けない場合、


こちらの機械を使用して甲の部分の幅を出します。


どれくらい伸びるかというのは、革質やコンディションに大きく左右されますので


一度お持ちいただければと思います。


結構ラクになるもんですよ。


時間をかけてゆっくりと伸ばしますので、最短で1日お預かりさせて頂きます。


皆さまのご来店、お待ちしております。



☆今回のお修理
・ストレッチ(両足) ¥1050
※ストレッチは、スムースレザー等限られた革にのみ有効なメニューです。合皮やテキスタイルほぼ伸びません。また、甲部分の幅は伸びますが靴のサイズ(靴の長さ、足長)は変わりませんのでご了承ください。
  
  • LINEで送る


Posted by RESH 三越広島店 at 18:14Comments(0)Tricker’s

2012年04月02日

John lobb オールソール

こんにちは。



今回は、ジョン・ロブのご紹介です。








こちらは、ビブラム#2810です。


通称「ガムライトソール」でクッション性に非常に優れています。


例えるなら、スニーカーみたいな履き心地に生まれ変わります。


こちらのウィリアムは元はもちろん革底でしたが、


ヒザを悪くされているお客さまから「とにかくやわらかいのっ!」


というご要望でしたのでこの「ガムライトソール」をお選び頂きました。


スポンジのような素材で、グリップ力も高いです。


「昔履いていた靴が硬くてはきにくい」


などございましたらいつでもご相談下さい。


皆さまのご来店、お待ちしております。



☆今回のお修理
・オールソール ビブラム#2810 ¥9870
・ミッドソール  ¥2100
  
  • LINEで送る


Posted by RESH 三越広島店 at 13:29Comments(0)John Lobb

2012年04月01日

YANKO

こんにちは。




今回は、ヤンコのご紹介です。



<修理前>







余り手入れをせずに履かれていたというこちら、カカトが本体まで減っています。


さらに、





カビかと思われる方もいますが、


これは、雨など水にぬれた後、乾いていくタイミングで革に染み込んでいた汗の塩分が


表面に浮き出たものです。


経験のある方も多いのでは?


クリーナーで表面に浮き出た分は取り除けますが、革の内部に残っている塩分がまた浮き出て来ます。


なので、こういう場合はクリーニングをします。


革専用のソープを使ってしっかりと水洗いです。


するとどうなるか?


<修理後>




ばっちりキレイになりました。


洗った後、クリームで栄養も与えているのでモチモチとしています。




カカトもしっかりと直しています。



クリーニングをさせて頂く場合、1週間ほどお預け頂きます。


皆さまのご来店、お待ちしております。


☆今回のお修理
・クリーニング ¥2625~(お色、靴・革の種類により変わります。)  
  • LINEで送る


Posted by RESH 三越広島店 at 20:40Comments(0)Spain made