2019年10月08日
CHEANEY
こんにちは。
今回は、CHEANEY(チーニー)のご紹介です。


キレイに履いておられますが、ソールの消耗は避けられません。






朝晩はすっかり過ごしやすくなりました。
秋の入り口といったところでしょうか?
そろそろ次の季節の準備はいかがでしょうか?
皆様のご来店をお待ちしております。
☆今回のお修理
・オールソール レザー ¥13,000+税~
小林
RESH.がドイツより直輸入致します新パーツのご案内です。

生産に1年以上かかる希少な革であるオークバークの
・レザーソール
・ハーフレザー
・ダヴ
・ラスター
の取り扱いがスタート致しました。
弊社のヨーロッパ渉外担当がこのほど、ドイツを訪れ探し出してきた逸品でございます。
今回取引が始まったタンナーは創業から350年以上の老舗タンナー。
当時と変わらない伝統的な方法で革を作っています。
原皮に使用している牛は
主にドイツとオーストリアのアルプス山脈の雄大な山々に囲まれて放牧された牛達です。
それらの牛は通常夏は外の山におり、冬は雪深い谷間の農場にいます。
そのため、品質が良く強度のある革底となっています。
一部の牛はスコットランドやアイルランドから来ておりますが、
それらの牛も年間を通して外で飼っています。
なぜなら冷たい雨で育った牛は美しい構造のグレインとなるためです。
多くのタンナーは数日で化学的に早くタンニングしますが、
こちらのタンナーでは
最初のタンニングで5~6週間ピットの中に入れ、
メインタンニングではオークバークと一緒に18か月ピットの中に入れます。










そもそもオークバークとはどんな革かといいますと、
ヨーロッパ産のオークの木から抽出されたタンニンによってなめされた希少な革のことです。
昔ながらの伝統的な工法によるため、生産に1年以上かかり量産が難しく、
高級靴の中でも特に高価な靴の底材に使用されるパーツです。
イタリア製のレザーソールや独ジョーレンデンバッハなど
弊社で取り扱いのあるレザーパーツのうち何種類かの強度や摩耗のしにくさを試験致しましたが、
その中で一番堅牢であることがわかりました。
私共が自信をもってご案内できる材料でございます。
希少で堅牢なジャーマンオークバーク。
普段使いのシューズにはもちろん、勝負靴の足元を支えるにも十分なパーツでございます。

皆様のご利用、ご愛顧をお待ち申し上げております!
☆ジャーマンオークバークレザーソール・・・¥18,000+税~(両足)
☆ジャーマンハーフレザー・・・¥9,000+税~(両足)
☆ジャーマンダヴ・・・¥6,000+税(両足)
☆ジャーマンラスター・・・¥6,000+税(両足)
今回は、CHEANEY(チーニー)のご紹介です。
キレイに履いておられますが、ソールの消耗は避けられません。
朝晩はすっかり過ごしやすくなりました。
秋の入り口といったところでしょうか?
そろそろ次の季節の準備はいかがでしょうか?
皆様のご来店をお待ちしております。
☆今回のお修理
・オールソール レザー ¥13,000+税~
小林
RESH.がドイツより直輸入致します新パーツのご案内です。

生産に1年以上かかる希少な革であるオークバークの
・レザーソール
・ハーフレザー
・ダヴ
・ラスター
の取り扱いがスタート致しました。
弊社のヨーロッパ渉外担当がこのほど、ドイツを訪れ探し出してきた逸品でございます。
今回取引が始まったタンナーは創業から350年以上の老舗タンナー。
当時と変わらない伝統的な方法で革を作っています。
原皮に使用している牛は
主にドイツとオーストリアのアルプス山脈の雄大な山々に囲まれて放牧された牛達です。
それらの牛は通常夏は外の山におり、冬は雪深い谷間の農場にいます。
そのため、品質が良く強度のある革底となっています。
一部の牛はスコットランドやアイルランドから来ておりますが、
それらの牛も年間を通して外で飼っています。
なぜなら冷たい雨で育った牛は美しい構造のグレインとなるためです。
多くのタンナーは数日で化学的に早くタンニングしますが、
こちらのタンナーでは
最初のタンニングで5~6週間ピットの中に入れ、
メインタンニングではオークバークと一緒に18か月ピットの中に入れます。










そもそもオークバークとはどんな革かといいますと、
ヨーロッパ産のオークの木から抽出されたタンニンによってなめされた希少な革のことです。
昔ながらの伝統的な工法によるため、生産に1年以上かかり量産が難しく、
高級靴の中でも特に高価な靴の底材に使用されるパーツです。
イタリア製のレザーソールや独ジョーレンデンバッハなど
弊社で取り扱いのあるレザーパーツのうち何種類かの強度や摩耗のしにくさを試験致しましたが、
その中で一番堅牢であることがわかりました。
私共が自信をもってご案内できる材料でございます。
希少で堅牢なジャーマンオークバーク。
普段使いのシューズにはもちろん、勝負靴の足元を支えるにも十分なパーツでございます。
皆様のご利用、ご愛顧をお待ち申し上げております!
☆ジャーマンオークバークレザーソール・・・¥18,000+税~(両足)
☆ジャーマンハーフレザー・・・¥9,000+税~(両足)
☆ジャーマンダヴ・・・¥6,000+税(両足)
☆ジャーマンラスター・・・¥6,000+税(両足)
2019年09月14日
CHEANEY
こんにちは。
今回は、CHEANEY(チーニー)のご紹介です。



まっさらのサイドゴアブーツに、トゥスチールとハーフソールで補強しました。
耐久性としては、とても強い組み合わせです。
爪先にスチールを取り付けることで、ハーフソールの剥がれ防止にもなります。
最短、30分でお渡し可能です。
皆様のご来店、お待ちしております。
☆今回のお修理
・ヴィンテージスチール ¥3,800+税
・ハーフソール Vibramクロコダイル ¥3,200+税
小林
====================================
RESH.がドイツより直輸入致します新パーツのご案内です。

生産に1年以上かかる希少な革であるオークバークの
・レザーソール
・ハーフレザー
・ダヴ
・ラスター
の取り扱いがスタート致しました。
弊社のヨーロッパ渉外担当がこのほど、ドイツを訪れ探し出してきた逸品でございます。
今回取引が始まったタンナーは創業から350年以上の老舗タンナー。
当時と変わらない伝統的な方法で革を作っています。
原皮に使用している牛は
主にドイツとオーストリアのアルプス山脈の雄大な山々に囲まれて放牧された牛達です。
それらの牛は通常夏は外の山におり、冬は雪深い谷間の農場にいます。
そのため、品質が良く強度のある革底となっています。
一部の牛はスコットランドやアイルランドから来ておりますが、
それらの牛も年間を通して外で飼っています。
なぜなら冷たい雨で育った牛は美しい構造のグレインとなるためです。
多くのタンナーは数日で化学的に早くタンニングしますが、
こちらのタンナーでは
最初のタンニングで5~6週間ピットの中に入れ、
メインタンニングではオークバークと一緒に18か月ピットの中に入れます。










そもそもオークバークとはどんな革かといいますと、
ヨーロッパ産のオークの木から抽出されたタンニンによってなめされた希少な革のことです。
昔ながらの伝統的な工法によるため、生産に1年以上かかり量産が難しく、
高級靴の中でも特に高価な靴の底材に使用されるパーツです。
イタリア製のレザーソールや独ジョーレンデンバッハなど
弊社で取り扱いのあるレザーパーツのうち何種類かの強度や摩耗のしにくさを試験致しましたが、
その中で一番堅牢であることがわかりました。
私共が自信をもってご案内できる材料でございます。
希少で堅牢なジャーマンオークバーク。
普段使いのシューズにはもちろん、勝負靴の足元を支えるにも十分なパーツでございます。

皆様のご利用、ご愛顧をお待ち申し上げております!
☆ジャーマンオークバークレザーソール・・・¥18,000+税~(両足)
☆ジャーマンハーフレザー・・・¥9,000+税~(両足)
☆ジャーマンダヴ・・・¥6,000+税(両足)
☆ジャーマンラスター・・・¥6,000+税(両足)
今回は、CHEANEY(チーニー)のご紹介です。
まっさらのサイドゴアブーツに、トゥスチールとハーフソールで補強しました。
耐久性としては、とても強い組み合わせです。
爪先にスチールを取り付けることで、ハーフソールの剥がれ防止にもなります。
最短、30分でお渡し可能です。
皆様のご来店、お待ちしております。
☆今回のお修理
・ヴィンテージスチール ¥3,800+税
・ハーフソール Vibramクロコダイル ¥3,200+税
小林
====================================
RESH.がドイツより直輸入致します新パーツのご案内です。

生産に1年以上かかる希少な革であるオークバークの
・レザーソール
・ハーフレザー
・ダヴ
・ラスター
の取り扱いがスタート致しました。
弊社のヨーロッパ渉外担当がこのほど、ドイツを訪れ探し出してきた逸品でございます。
今回取引が始まったタンナーは創業から350年以上の老舗タンナー。
当時と変わらない伝統的な方法で革を作っています。
原皮に使用している牛は
主にドイツとオーストリアのアルプス山脈の雄大な山々に囲まれて放牧された牛達です。
それらの牛は通常夏は外の山におり、冬は雪深い谷間の農場にいます。
そのため、品質が良く強度のある革底となっています。
一部の牛はスコットランドやアイルランドから来ておりますが、
それらの牛も年間を通して外で飼っています。
なぜなら冷たい雨で育った牛は美しい構造のグレインとなるためです。
多くのタンナーは数日で化学的に早くタンニングしますが、
こちらのタンナーでは
最初のタンニングで5~6週間ピットの中に入れ、
メインタンニングではオークバークと一緒に18か月ピットの中に入れます。










そもそもオークバークとはどんな革かといいますと、
ヨーロッパ産のオークの木から抽出されたタンニンによってなめされた希少な革のことです。
昔ながらの伝統的な工法によるため、生産に1年以上かかり量産が難しく、
高級靴の中でも特に高価な靴の底材に使用されるパーツです。
イタリア製のレザーソールや独ジョーレンデンバッハなど
弊社で取り扱いのあるレザーパーツのうち何種類かの強度や摩耗のしにくさを試験致しましたが、
その中で一番堅牢であることがわかりました。
私共が自信をもってご案内できる材料でございます。
希少で堅牢なジャーマンオークバーク。
普段使いのシューズにはもちろん、勝負靴の足元を支えるにも十分なパーツでございます。
皆様のご利用、ご愛顧をお待ち申し上げております!
☆ジャーマンオークバークレザーソール・・・¥18,000+税~(両足)
☆ジャーマンハーフレザー・・・¥9,000+税~(両足)
☆ジャーマンダヴ・・・¥6,000+税(両足)
☆ジャーマンラスター・・・¥6,000+税(両足)
2019年09月13日
CHEANEY
こんにちは。
今回は、CHEANEY(チーニー)のご紹介です。

間もなく、ブーツの季節でございます。
お気に入りのブーツたちは、コンディションいかがでしょうか?
こちらのブーツはなんと!

ウェルトが劣化しており、ソールがパカッと外れてしまってます。
グッドイヤー製法の場合、ウェルトさえ健康であればソールは何度でも交換できます。
ただ、ウェルトがこうなってしまっては最後です。
残念ながらソールの張替えは出来ません。。。。
って、そんな修理屋は修理屋とちがうわいっ!
失礼しました。。
もちろん、ウェルトは交換可能なパーツです。
この先も10年以上はいていただけるようにお修理いたします。





見事復活☆

あれだけ開いていたソールは

キレイに整いました

最後に、乾燥した革に潤い&補色をすれば。。

完成です。
もう修理は無理だろうとあきらめている靴はございませんか?
ゼヒ、一度ご相談ください。
☆今回のお修理
・オールソール ダイナイト ¥15,000+税
・ミッドソール 2,8mm ¥3,000+税
・ウェルト交換 ¥10,000+税
小林
====================================
RESH.がドイツより直輸入致します新パーツのご案内です。

生産に1年以上かかる希少な革であるオークバークの
・レザーソール
・ハーフレザー
・ダヴ
・ラスター
の取り扱いがスタート致しました。
弊社のヨーロッパ渉外担当がこのほど、ドイツを訪れ探し出してきた逸品でございます。
今回取引が始まったタンナーは創業から350年以上の老舗タンナー。
当時と変わらない伝統的な方法で革を作っています。
原皮に使用している牛は
主にドイツとオーストリアのアルプス山脈の雄大な山々に囲まれて放牧された牛達です。
それらの牛は通常夏は外の山におり、冬は雪深い谷間の農場にいます。
そのため、品質が良く強度のある革底となっています。
一部の牛はスコットランドやアイルランドから来ておりますが、
それらの牛も年間を通して外で飼っています。
なぜなら冷たい雨で育った牛は美しい構造のグレインとなるためです。
多くのタンナーは数日で化学的に早くタンニングしますが、
こちらのタンナーでは
最初のタンニングで5~6週間ピットの中に入れ、
メインタンニングではオークバークと一緒に18か月ピットの中に入れます。










そもそもオークバークとはどんな革かといいますと、
ヨーロッパ産のオークの木から抽出されたタンニンによってなめされた希少な革のことです。
昔ながらの伝統的な工法によるため、生産に1年以上かかり量産が難しく、
高級靴の中でも特に高価な靴の底材に使用されるパーツです。
イタリア製のレザーソールや独ジョーレンデンバッハなど
弊社で取り扱いのあるレザーパーツのうち何種類かの強度や摩耗のしにくさを試験致しましたが、
その中で一番堅牢であることがわかりました。
私共が自信をもってご案内できる材料でございます。
希少で堅牢なジャーマンオークバーク。
普段使いのシューズにはもちろん、勝負靴の足元を支えるにも十分なパーツでございます。

皆様のご利用、ご愛顧をお待ち申し上げております!
☆ジャーマンオークバークレザーソール・・・¥18,000+税~(両足)
☆ジャーマンハーフレザー・・・¥9,000+税~(両足)
☆ジャーマンダヴ・・・¥6,000+税(両足)
☆ジャーマンラスター・・・¥6,000+税(両足)
今回は、CHEANEY(チーニー)のご紹介です。
間もなく、ブーツの季節でございます。
お気に入りのブーツたちは、コンディションいかがでしょうか?
こちらのブーツはなんと!
ウェルトが劣化しており、ソールがパカッと外れてしまってます。
グッドイヤー製法の場合、ウェルトさえ健康であればソールは何度でも交換できます。
ただ、ウェルトがこうなってしまっては最後です。
残念ながらソールの張替えは出来ません。。。。
って、そんな修理屋は修理屋とちがうわいっ!
失礼しました。。
もちろん、ウェルトは交換可能なパーツです。
この先も10年以上はいていただけるようにお修理いたします。
見事復活☆
あれだけ開いていたソールは
キレイに整いました
最後に、乾燥した革に潤い&補色をすれば。。
完成です。
もう修理は無理だろうとあきらめている靴はございませんか?
ゼヒ、一度ご相談ください。
☆今回のお修理
・オールソール ダイナイト ¥15,000+税
・ミッドソール 2,8mm ¥3,000+税
・ウェルト交換 ¥10,000+税
小林
====================================
RESH.がドイツより直輸入致します新パーツのご案内です。

生産に1年以上かかる希少な革であるオークバークの
・レザーソール
・ハーフレザー
・ダヴ
・ラスター
の取り扱いがスタート致しました。
弊社のヨーロッパ渉外担当がこのほど、ドイツを訪れ探し出してきた逸品でございます。
今回取引が始まったタンナーは創業から350年以上の老舗タンナー。
当時と変わらない伝統的な方法で革を作っています。
原皮に使用している牛は
主にドイツとオーストリアのアルプス山脈の雄大な山々に囲まれて放牧された牛達です。
それらの牛は通常夏は外の山におり、冬は雪深い谷間の農場にいます。
そのため、品質が良く強度のある革底となっています。
一部の牛はスコットランドやアイルランドから来ておりますが、
それらの牛も年間を通して外で飼っています。
なぜなら冷たい雨で育った牛は美しい構造のグレインとなるためです。
多くのタンナーは数日で化学的に早くタンニングしますが、
こちらのタンナーでは
最初のタンニングで5~6週間ピットの中に入れ、
メインタンニングではオークバークと一緒に18か月ピットの中に入れます。










そもそもオークバークとはどんな革かといいますと、
ヨーロッパ産のオークの木から抽出されたタンニンによってなめされた希少な革のことです。
昔ながらの伝統的な工法によるため、生産に1年以上かかり量産が難しく、
高級靴の中でも特に高価な靴の底材に使用されるパーツです。
イタリア製のレザーソールや独ジョーレンデンバッハなど
弊社で取り扱いのあるレザーパーツのうち何種類かの強度や摩耗のしにくさを試験致しましたが、
その中で一番堅牢であることがわかりました。
私共が自信をもってご案内できる材料でございます。
希少で堅牢なジャーマンオークバーク。
普段使いのシューズにはもちろん、勝負靴の足元を支えるにも十分なパーツでございます。
皆様のご利用、ご愛顧をお待ち申し上げております!
☆ジャーマンオークバークレザーソール・・・¥18,000+税~(両足)
☆ジャーマンハーフレザー・・・¥9,000+税~(両足)
☆ジャーマンダヴ・・・¥6,000+税(両足)
☆ジャーマンラスター・・・¥6,000+税(両足)
2019年09月09日
CHEANEY
こんにちは。
今回は、CHEANEY(チーニー)のご紹介です。


ちょうど、ソールの中央のところ。
一番負荷のかかる位置に穴が開くと、ソール交換のサインです。
一円玉以上の大きさに広がらないうちがベストです。






ソールの意匠は、チャーチっぽく仕上げました。
爪先は、弊社オリジナルの「トゥブラス」で補強を。
その名の通り、真ちゅう製なので削れてもゴールドのままです。
にしても暑い。。
「もう、9月やで~。 いつ涼しくなるん!?」と、毎年ぼやいておりますが、
今年も、例外なく言っております。。
夏の暑いアスファルトはソールにとっては過酷な環境です。
革底も傷むのが早くなります。
猛暑に足元で耐えてくれた愛靴たちを労わりましょう。
まだまだ暑い日が続きますので、お越しの際はお気を付けくださいませ。
皆様のご来店、お待ちしております。
☆今回のお修理
・オールソール イタリーレザー ¥13,000+税
・オプション① 英国産ダブテイル(飾り釘) ¥2,500+税
・オプション② トゥブラス ¥2,500+税
小林
====================================
RESH.がドイツより直輸入致します新パーツのご案内です。

生産に1年以上かかる希少な革であるオークバークの
・レザーソール
・ハーフレザー
・ダヴ
・ラスター
の取り扱いがスタート致しました。
弊社のヨーロッパ渉外担当がこのほど、ドイツを訪れ探し出してきた逸品でございます。
今回取引が始まったタンナーは創業から350年以上の老舗タンナー。
当時と変わらない伝統的な方法で革を作っています。
原皮に使用している牛は
主にドイツとオーストリアのアルプス山脈の雄大な山々に囲まれて放牧された牛達です。
それらの牛は通常夏は外の山におり、冬は雪深い谷間の農場にいます。
そのため、品質が良く強度のある革底となっています。
一部の牛はスコットランドやアイルランドから来ておりますが、
それらの牛も年間を通して外で飼っています。
なぜなら冷たい雨で育った牛は美しい構造のグレインとなるためです。
多くのタンナーは数日で化学的に早くタンニングしますが、
こちらのタンナーでは
最初のタンニングで5~6週間ピットの中に入れ、
メインタンニングではオークバークと一緒に18か月ピットの中に入れます。










そもそもオークバークとはどんな革かといいますと、
ヨーロッパ産のオークの木から抽出されたタンニンによってなめされた希少な革のことです。
昔ながらの伝統的な工法によるため、生産に1年以上かかり量産が難しく、
高級靴の中でも特に高価な靴の底材に使用されるパーツです。
イタリア製のレザーソールや独ジョーレンデンバッハなど
弊社で取り扱いのあるレザーパーツのうち何種類かの強度や摩耗のしにくさを試験致しましたが、
その中で一番堅牢であることがわかりました。
私共が自信をもってご案内できる材料でございます。
希少で堅牢なジャーマンオークバーク。
普段使いのシューズにはもちろん、勝負靴の足元を支えるにも十分なパーツでございます。

皆様のご利用、ご愛顧をお待ち申し上げております!
☆ジャーマンオークバークレザーソール・・・¥18,000+税~(両足)
☆ジャーマンハーフレザー・・・¥9,000+税~(両足)
☆ジャーマンダヴ・・・¥6,000+税(両足)
☆ジャーマンラスター・・・¥6,000+税(両足)
今回は、CHEANEY(チーニー)のご紹介です。
ちょうど、ソールの中央のところ。
一番負荷のかかる位置に穴が開くと、ソール交換のサインです。
一円玉以上の大きさに広がらないうちがベストです。
ソールの意匠は、チャーチっぽく仕上げました。
爪先は、弊社オリジナルの「トゥブラス」で補強を。
その名の通り、真ちゅう製なので削れてもゴールドのままです。
にしても暑い。。
「もう、9月やで~。 いつ涼しくなるん!?」と、毎年ぼやいておりますが、
今年も、例外なく言っております。。
夏の暑いアスファルトはソールにとっては過酷な環境です。
革底も傷むのが早くなります。
猛暑に足元で耐えてくれた愛靴たちを労わりましょう。
まだまだ暑い日が続きますので、お越しの際はお気を付けくださいませ。
皆様のご来店、お待ちしております。
☆今回のお修理
・オールソール イタリーレザー ¥13,000+税
・オプション① 英国産ダブテイル(飾り釘) ¥2,500+税
・オプション② トゥブラス ¥2,500+税
小林
====================================
RESH.がドイツより直輸入致します新パーツのご案内です。

生産に1年以上かかる希少な革であるオークバークの
・レザーソール
・ハーフレザー
・ダヴ
・ラスター
の取り扱いがスタート致しました。
弊社のヨーロッパ渉外担当がこのほど、ドイツを訪れ探し出してきた逸品でございます。
今回取引が始まったタンナーは創業から350年以上の老舗タンナー。
当時と変わらない伝統的な方法で革を作っています。
原皮に使用している牛は
主にドイツとオーストリアのアルプス山脈の雄大な山々に囲まれて放牧された牛達です。
それらの牛は通常夏は外の山におり、冬は雪深い谷間の農場にいます。
そのため、品質が良く強度のある革底となっています。
一部の牛はスコットランドやアイルランドから来ておりますが、
それらの牛も年間を通して外で飼っています。
なぜなら冷たい雨で育った牛は美しい構造のグレインとなるためです。
多くのタンナーは数日で化学的に早くタンニングしますが、
こちらのタンナーでは
最初のタンニングで5~6週間ピットの中に入れ、
メインタンニングではオークバークと一緒に18か月ピットの中に入れます。










そもそもオークバークとはどんな革かといいますと、
ヨーロッパ産のオークの木から抽出されたタンニンによってなめされた希少な革のことです。
昔ながらの伝統的な工法によるため、生産に1年以上かかり量産が難しく、
高級靴の中でも特に高価な靴の底材に使用されるパーツです。
イタリア製のレザーソールや独ジョーレンデンバッハなど
弊社で取り扱いのあるレザーパーツのうち何種類かの強度や摩耗のしにくさを試験致しましたが、
その中で一番堅牢であることがわかりました。
私共が自信をもってご案内できる材料でございます。
希少で堅牢なジャーマンオークバーク。
普段使いのシューズにはもちろん、勝負靴の足元を支えるにも十分なパーツでございます。
皆様のご利用、ご愛顧をお待ち申し上げております!
☆ジャーマンオークバークレザーソール・・・¥18,000+税~(両足)
☆ジャーマンハーフレザー・・・¥9,000+税~(両足)
☆ジャーマンダヴ・・・¥6,000+税(両足)
☆ジャーマンラスター・・・¥6,000+税(両足)
2019年06月12日
CHEANEY
こんにちは。
今回は、CHEANEY(チーニー)のご紹介です。


ソールの消耗もさることながら、あぱーのコンディションも気になるところ。。


レザーソールで、オリジナルに近い仕様に、
爪先はヴィンテージスチールであえ赤締め補強を。


クリーニングの後、ハイシャインで仕上げております。
水洗いをして、革を「すっぴん」にすることで、クリームの浸透がよくなり、ムラのない仕上がりになります。
ソールは張り替えられますが、アッパーの革はそうはいきません。
日頃のお手入れと合わせて、定期的なクリーニングをオススメします。


ソール張替えの納期は、2週間。
クリーニングは1週間です。
これからの季節は、優奈雨縫降られることも増えてきます。
靴のトラブルが起きましたらリッシュまでご相談ください。
小林
====================================
RESHでは、靴を洗う「クリーニング」というメニューがございます。
「長年履いてくたびれてきたなぁ・・」
「久しぶりに履こうとしたらカビが生えてる!!」
「雨に降られて塩が吹いちゃった。」
こんなこと経験ございませんか?
こんな時には、クリーニングが効果的です。
じゃあ、クリーニングをするとどうなるか??
例えば・・・

これが

こうなったり

こういうばあいは

こうだったり

こんな状態が

と、なります。
皆様のご来店、御待ちしております。
※クリーニングは「シミを落とす」ことが目的のメニューではございません。
詳しくは、スタッフまでお尋ねください。
今回は、CHEANEY(チーニー)のご紹介です。
ソールの消耗もさることながら、あぱーのコンディションも気になるところ。。
レザーソールで、オリジナルに近い仕様に、
爪先はヴィンテージスチールであえ赤締め補強を。
クリーニングの後、ハイシャインで仕上げております。
水洗いをして、革を「すっぴん」にすることで、クリームの浸透がよくなり、ムラのない仕上がりになります。
ソールは張り替えられますが、アッパーの革はそうはいきません。
日頃のお手入れと合わせて、定期的なクリーニングをオススメします。
ソール張替えの納期は、2週間。
クリーニングは1週間です。
これからの季節は、優奈雨縫降られることも増えてきます。
靴のトラブルが起きましたらリッシュまでご相談ください。
小林
====================================
RESHでは、靴を洗う「クリーニング」というメニューがございます。
「長年履いてくたびれてきたなぁ・・」
「久しぶりに履こうとしたらカビが生えてる!!」
「雨に降られて塩が吹いちゃった。」
こんなこと経験ございませんか?
こんな時には、クリーニングが効果的です。
じゃあ、クリーニングをするとどうなるか??
例えば・・・
これが
こうなったり
こういうばあいは
こうだったり
こんな状態が

と、なります。
皆様のご来店、御待ちしております。
※クリーニングは「シミを落とす」ことが目的のメニューではございません。
詳しくは、スタッフまでお尋ねください。
2017年08月28日
Cheaney
こんにちは。
今日ご紹介するのはcheaney(チーニー)です。

アデレードのセミブローグです。
≪BEFORE≫

かかとの内側が破れてしまっていますね。
≪AFTER≫

破れてしまっている部分に新しい革を貼り補修しました。

もちろん貼るだけではなく、履き口は元々あるステッチの穴を追って縫いますので、しっかり縫いつけられますし外観も変わりません。
かかとの内側が破れてしまっても修理できます!
ぜひ一度ご相談ください。
☆今回のお修理
腰裏補修(両足) ¥3,600+税
伊藤
===================================
RESH.では配送による修理の受付・修理後のお渡しも行っております。
「遠方・県外に住んでいてなかなか持って行けない」
「沢山あって持っていくのが面倒」
「ブーツを修理したいけど、持っていくのが重たいなあ」
という方は、ぜひご利用ください。

修理内容を決める
修理する箇所を専用のオーダーシートをダウンロードしてください。
修理希望箇所など必要事項を記入していただきます。
その際、部材の指定や仕上がりのイメージなどがあれば合わせてご記入ください。
(事前に電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください)
なお、プリンターなどの環境をお持ちでない場合は手書きのメモでも結構です。
オーダーシートのダウンロードはコチラ

靴を送る
①のメモを同封のうえ、元払いにて修理したい靴をお送りください。
配送時、箱が濡れたり凹んだりする可能性がありますので、処分可能な箱を使用されることをおススメいたします。
<送り先>↓↓
〒730-8545
広島市中区胡町5-1 広島三越5階
RESH広島三越店
TEL 082-249-1398

お見積りのご連絡
靴が届きましたら状態を確認させていただき、こちらからお見積りのご連絡をさせていただきます。
修理内容に応じて、修理金額・納期をお伝えします。

修理が終わり次第、代引き配送(現金のみ)にて返送させていただきます。
修理代金+送料+代引き手数料249円
をお支払いいただく形となります。
<送料>
広島市全域 廿日市市 大竹市 東広島市 呉市 安芸郡 岩国市 324円
広島県(324円エリア以外の地域) 540円
山口県(岩国市を除く) 島根県 鳥取県 岡山県 577円
九州地方 四国地方 近畿地方 関東地方 630円
中部地方 756円
東北地方 864円
北海道 1080円
沖縄 1296円
例えば、山口県にお住いでヴィンテージスチールの修理を依頼すると、
ヴィンテージスチール代金¥3780+送料¥594+代引き手数料¥257
合計金額¥4631(税込)となります。

以上が、配送受付の流れです。
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお尋ねください。
今日ご紹介するのはcheaney(チーニー)です。

アデレードのセミブローグです。
≪BEFORE≫

かかとの内側が破れてしまっていますね。
≪AFTER≫

破れてしまっている部分に新しい革を貼り補修しました。

もちろん貼るだけではなく、履き口は元々あるステッチの穴を追って縫いますので、しっかり縫いつけられますし外観も変わりません。
かかとの内側が破れてしまっても修理できます!
ぜひ一度ご相談ください。
☆今回のお修理
腰裏補修(両足) ¥3,600+税
伊藤
===================================
RESH.では配送による修理の受付・修理後のお渡しも行っております。
「遠方・県外に住んでいてなかなか持って行けない」
「沢山あって持っていくのが面倒」
「ブーツを修理したいけど、持っていくのが重たいなあ」
という方は、ぜひご利用ください。

修理内容を決める
修理する箇所を専用のオーダーシートをダウンロードしてください。
修理希望箇所など必要事項を記入していただきます。
その際、部材の指定や仕上がりのイメージなどがあれば合わせてご記入ください。
(事前に電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください)
なお、プリンターなどの環境をお持ちでない場合は手書きのメモでも結構です。
オーダーシートのダウンロードはコチラ

靴を送る
①のメモを同封のうえ、元払いにて修理したい靴をお送りください。
配送時、箱が濡れたり凹んだりする可能性がありますので、処分可能な箱を使用されることをおススメいたします。
<送り先>↓↓
〒730-8545
広島市中区胡町5-1 広島三越5階
RESH広島三越店
TEL 082-249-1398

お見積りのご連絡
靴が届きましたら状態を確認させていただき、こちらからお見積りのご連絡をさせていただきます。
修理内容に応じて、修理金額・納期をお伝えします。

修理が終わり次第、代引き配送(現金のみ)にて返送させていただきます。
修理代金+送料+代引き手数料249円
をお支払いいただく形となります。
<送料>
広島市全域 廿日市市 大竹市 東広島市 呉市 安芸郡 岩国市 324円
広島県(324円エリア以外の地域) 540円
山口県(岩国市を除く) 島根県 鳥取県 岡山県 577円
九州地方 四国地方 近畿地方 関東地方 630円
中部地方 756円
東北地方 864円
北海道 1080円
沖縄 1296円
例えば、山口県にお住いでヴィンテージスチールの修理を依頼すると、
ヴィンテージスチール代金¥3780+送料¥594+代引き手数料¥257
合計金額¥4631(税込)となります。

以上が、配送受付の流れです。
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお尋ねください。
2017年08月01日
CHEANEY
こんにちは。
今日ご紹介するのはCHEANEY(チーニー)です。

チーニーは広島三越五階紳士靴売場でもお取り扱いのあるブランドです。
最近ラインナップが増えましたので、ご来店の際には是非お手に取ってみてください。
≪BEFORE≫

≪AFTER≫

今回はヴィンテージスチールを装着させていただきました。
≪BEFORE≫

≪AFTER≫

新品のうちは返りが硬く、爪先の削れやすいグッドイヤー製法のお靴には新しいうちからスチールで補強するのも一つの手です。
☆今回のお修理
ヴィンテージスチール ¥3,800+税
伊藤
今日ご紹介するのはCHEANEY(チーニー)です。

チーニーは広島三越五階紳士靴売場でもお取り扱いのあるブランドです。
最近ラインナップが増えましたので、ご来店の際には是非お手に取ってみてください。
≪BEFORE≫

≪AFTER≫

今回はヴィンテージスチールを装着させていただきました。
≪BEFORE≫

≪AFTER≫

新品のうちは返りが硬く、爪先の削れやすいグッドイヤー製法のお靴には新しいうちからスチールで補強するのも一つの手です。
☆今回のお修理
ヴィンテージスチール ¥3,800+税
伊藤
2016年08月16日
Cheaney
こんにちは。
今日ご紹介するのはCheaney(チーニー)です。

ジョージブーツですね。
羽根のハトメの数が二段のものがチャッカブーツ、三段のものがジョージブーツと言います。
≪BEFORE≫

≪AFTER≫

ベルギーレザーでオールソールさせていただきました。
今回はチーニーのオリジナルに合わせて半カラス仕様です。
≪BEFORE≫

≪AFTER≫

ツメコバ仕様です。
≪BEFORE≫

≪AFTER≫

カカトもキレイになりましたね!
☆今回のお修理
ベルギーレザーオールソール ¥13,000+税
イングランドダブテイル(オールソールオプション) ¥1,800+税
伊藤
============================================
ただいま広島三越ではオーダー&リペアフェアを開催中です!
当工房では8月16日(火)~28日(日)までの期間中に修理をしていただいたお客様へ10%OFFチケットをお渡ししております。
この機会にぜひご利用ください!

今日ご紹介するのはCheaney(チーニー)です。
ジョージブーツですね。
羽根のハトメの数が二段のものがチャッカブーツ、三段のものがジョージブーツと言います。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
ベルギーレザーでオールソールさせていただきました。
今回はチーニーのオリジナルに合わせて半カラス仕様です。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
ツメコバ仕様です。
≪BEFORE≫
≪AFTER≫
カカトもキレイになりましたね!
☆今回のお修理
ベルギーレザーオールソール ¥13,000+税
イングランドダブテイル(オールソールオプション) ¥1,800+税
伊藤
============================================
ただいま広島三越ではオーダー&リペアフェアを開催中です!
当工房では8月16日(火)~28日(日)までの期間中に修理をしていただいたお客様へ10%OFFチケットをお渡ししております。
この機会にぜひご利用ください!

2016年07月12日
Cheaney
こんにちは。
今日はCheaney(チーニー)のご紹介です。

チーニーは1886年創業の英国の歴史あるシューズメイカーです。

ソールに穴が開いてしまいました。
こんな状態では修理できないのではないか、と思われる方もいらっしゃいますが、修理できます。
底を貼り換えるにはちょうどいいタイミングです。

お修理後です。
JRレザーで貼り換えました。
JRレザーはドイツのJ.Rendenbach社が染色に4週間、なめしに12週間という長い時間をかけて作られる高級底材です。
繊維が詰まっていて磨耗に強く、高い耐久性を誇ります。
チーニーのような堅牢なグッドイヤー製法の靴には最適なレザーといえるでしょう。

コバはオリジナルに合わせてツメコバ仕様です。
☆今回のお修理
・オールソール JRレザー ¥17,000+税
・イングランドダブテイル(オールソールオプション) ¥1,800+税
伊藤
============================================
梅雨のシーズンですが、靴が雨に濡れてしまいませんでしたか?
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!

実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
今日はCheaney(チーニー)のご紹介です。
チーニーは1886年創業の英国の歴史あるシューズメイカーです。
ソールに穴が開いてしまいました。
こんな状態では修理できないのではないか、と思われる方もいらっしゃいますが、修理できます。
底を貼り換えるにはちょうどいいタイミングです。
お修理後です。
JRレザーで貼り換えました。
JRレザーはドイツのJ.Rendenbach社が染色に4週間、なめしに12週間という長い時間をかけて作られる高級底材です。
繊維が詰まっていて磨耗に強く、高い耐久性を誇ります。
チーニーのような堅牢なグッドイヤー製法の靴には最適なレザーといえるでしょう。
コバはオリジナルに合わせてツメコバ仕様です。
☆今回のお修理
・オールソール JRレザー ¥17,000+税
・イングランドダブテイル(オールソールオプション) ¥1,800+税
伊藤
============================================
梅雨のシーズンですが、靴が雨に濡れてしまいませんでしたか?
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!
実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
2016年04月19日
CHEANEY
こんにちは。
今回は、チーニーのご紹介です。




アウトステッチが切れてしまい、パックリ言ってます。



コシが強く足なじみのいいベルギーレザーでオールソールしています。

コバもシャキッとしましたね。
オールソールの場合は、2週間程度、お時間をいただきます。
皆様のご来店お待ちしております。
☆今回のお修理
・オールソール ベルギーレザー ¥13000
・オプション 英国産ラスター ¥1800
小林
=====================================
RESH.では配送による修理の受付・修理後のお渡しも行っております。
「遠方・県外に住んでいてなかなか持って行けない」
「沢山あって持っていくのが面倒」
「ブーツを修理したいけど、持っていくのが重たいなあ」
という方は、ぜひご利用ください。

修理内容を決める
修理する箇所を専用のオーダーシートをダウンロードしてください。
修理希望箇所など必要事項を記入していただきます。
その際、部材の指定や仕上がりのイメージなどがあれば合わせてご記入ください。
(事前に電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください)
なお、プリンターなどの環境をお持ちでない場合は手書きのメモでも結構です。
オーダーシートのダウンロードはコチラ

靴を送る
①のメモを同封のうえ、元払いにて修理したい靴をお送りください。
配送時、箱が濡れたり凹んだりする可能性がありますので、処分可能な箱を使用されることをおススメいたします。
<送り先>↓↓
〒730-8545
広島市中区胡町5-1 広島三越5階
RESH広島三越店
TEL 082-249-1398

お見積りのご連絡
靴が届きましたら状態を確認させていただき、こちらからお見積りのご連絡をさせていただきます。
修理内容に応じて、修理金額・納期をお伝えします。

修理が終わり次第、代引き配送(現金のみ)にて返送させていただきます。
修理代金+送料+代引き手数料249円
をお支払いいただく形となります。
<送料>
広島市全域 廿日市市 大竹市 東広島市 呉市 安芸郡 岩国市 324円
広島県(324円エリア以外の地域) 540円
山口県(岩国市を除く) 島根県 鳥取県 岡山県 577円
九州地方 四国地方 近畿地方 関東地方 630円
中部地方 756円
東北地方 864円
北海道 1080円
沖縄 1296円
例えば、山口県にお住いでヴィンテージスチールの修理を依頼すると、
ヴィンテージスチール代金¥3780+送料¥594+代引き手数料¥257
合計金額¥4631(税込)となります。

以上が、配送受付の流れです。
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお尋ねください。
今回は、チーニーのご紹介です。




アウトステッチが切れてしまい、パックリ言ってます。



コシが強く足なじみのいいベルギーレザーでオールソールしています。

コバもシャキッとしましたね。
オールソールの場合は、2週間程度、お時間をいただきます。
皆様のご来店お待ちしております。
☆今回のお修理
・オールソール ベルギーレザー ¥13000
・オプション 英国産ラスター ¥1800
小林
=====================================
RESH.では配送による修理の受付・修理後のお渡しも行っております。
「遠方・県外に住んでいてなかなか持って行けない」
「沢山あって持っていくのが面倒」
「ブーツを修理したいけど、持っていくのが重たいなあ」
という方は、ぜひご利用ください。

修理内容を決める
修理する箇所を専用のオーダーシートをダウンロードしてください。
修理希望箇所など必要事項を記入していただきます。
その際、部材の指定や仕上がりのイメージなどがあれば合わせてご記入ください。
(事前に電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください)
なお、プリンターなどの環境をお持ちでない場合は手書きのメモでも結構です。
オーダーシートのダウンロードはコチラ

靴を送る
①のメモを同封のうえ、元払いにて修理したい靴をお送りください。
配送時、箱が濡れたり凹んだりする可能性がありますので、処分可能な箱を使用されることをおススメいたします。
<送り先>↓↓
〒730-8545
広島市中区胡町5-1 広島三越5階
RESH広島三越店
TEL 082-249-1398

お見積りのご連絡
靴が届きましたら状態を確認させていただき、こちらからお見積りのご連絡をさせていただきます。
修理内容に応じて、修理金額・納期をお伝えします。

修理が終わり次第、代引き配送(現金のみ)にて返送させていただきます。
修理代金+送料+代引き手数料249円
をお支払いいただく形となります。
<送料>
広島市全域 廿日市市 大竹市 東広島市 呉市 安芸郡 岩国市 324円
広島県(324円エリア以外の地域) 540円
山口県(岩国市を除く) 島根県 鳥取県 岡山県 577円
九州地方 四国地方 近畿地方 関東地方 630円
中部地方 756円
東北地方 864円
北海道 1080円
沖縄 1296円
例えば、山口県にお住いでヴィンテージスチールの修理を依頼すると、
ヴィンテージスチール代金¥3780+送料¥594+代引き手数料¥257
合計金額¥4631(税込)となります。

以上が、配送受付の流れです。
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお尋ねください。