「靴を修理して履く文化を創る」という理念の元に、お客様に感動して頂ける靴修理店を目指しております。お手入れや「はきにくい」靴のご相談だけでも、メンズ・レディースともに大歓迎です!

2016年07月12日

Cheaney

こんにちは。




今日はCheaney(チーニー)のご紹介です。





Cheaney






チーニーは1886年創業の英国の歴史あるシューズメイカーです。





Cheaney





ソールに穴が開いてしまいました。





こんな状態では修理できないのではないか、と思われる方もいらっしゃいますが、修理できます。





底を貼り換えるにはちょうどいいタイミングです。





Cheaney





お修理後です。





JRレザーで貼り換えました。





JRレザーはドイツのJ.Rendenbach社が染色に4週間、なめしに12週間という長い時間をかけて作られる高級底材です。





繊維が詰まっていて磨耗に強く、高い耐久性を誇ります。





チーニーのような堅牢なグッドイヤー製法の靴には最適なレザーといえるでしょう。





Cheaney





コバはオリジナルに合わせてツメコバ仕様です。




☆今回のお修理
・オールソール JRレザー ¥17,000+税
・イングランドダブテイル(オールソールオプション) ¥1,800+税





伊藤





============================================





梅雨のシーズンですが、靴が雨に濡れてしまいませんでしたか?




革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。




トラブル① 

【スピュ】

Cheaney



革の表面がボコボコしている状態。



トラブル②

【塩浮き】


Cheaney


革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。






こんな時にはクリーニングしましょう!





Cheaney




実は革は洗えます!





洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!




クリーニング 2,500+税~




ぜひ一度ご相談ください!








  • LINEで送る

同じカテゴリー(Cheaney)の記事画像
CHEANEY
CHEANEY
CHEANEY
CHEANEY
CHEANEY
Cheaney
同じカテゴリー(Cheaney)の記事
 CHEANEY (2019-10-08 20:01)
 CHEANEY (2019-09-14 19:01)
 CHEANEY (2019-09-13 18:00)
 CHEANEY (2019-09-09 20:59)
 CHEANEY (2019-06-12 11:42)
 Cheaney (2017-08-28 16:00)

Posted by RESH 三越広島店 at 14:37│Comments(0)Cheaney
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。