「靴を修理して履く文化を創る」という理念の元に、お客様に感動して頂ける靴修理店を目指しております。お手入れや「はきにくい」靴のご相談だけでも、メンズ・レディースともに大歓迎です!

2019年10月07日

BUTTERO

こんにちは。



今回は、BUTTERO(ブッテロ)のご紹介です。












シンプルなデザインのスリッポン。


新品ですが、ソールを補強&少しばかりのアクセントを。














リッシュ限定の新素材「XsCITY」を全面に装着しました。


スニーカーのソール専用に特化した素材で、屈曲性を損なわずグリップ力は格段に向上します。












ブラックをチョイスしたことで、全体の印象が引き締まりました。


お色の展開は、ブラック・ホワイト・ブラウンの3色


夏ごろに入荷をしたときには、ご注文が殺到して即完売しましたが、新たに大量に入荷しております。


納期は1週間。


履き下ろす前はもちろん、履きこんでからでもお修理可能でございます。


皆様のご来店、お待ちしております。




☆今回のお修理
・Vibram XsCITY ¥6,900+税




小林

====================================






RESH.がドイツより直輸入致します新パーツのご案内です。







生産に1年以上かかる希少な革であるオークバークの



・レザーソール

・ハーフレザー

・ダヴ

・ラスター




の取り扱いがスタート致しました。



弊社のヨーロッパ渉外担当がこのほど、ドイツを訪れ探し出してきた逸品でございます。













今回取引が始まったタンナーは創業から350年以上の老舗タンナー。



当時と変わらない伝統的な方法で革を作っています。



原皮に使用している牛は



主にドイツとオーストリアのアルプス山脈の雄大な山々に囲まれて放牧された牛達です。



それらの牛は通常夏は外の山におり、冬は雪深い谷間の農場にいます。



そのため、品質が良く強度のある革底となっています。



一部の牛はスコットランドやアイルランドから来ておりますが、



それらの牛も年間を通して外で飼っています。



なぜなら冷たい雨で育った牛は美しい構造のグレインとなるためです。



多くのタンナーは数日で化学的に早くタンニングしますが、



こちらのタンナーでは



最初のタンニングで5~6週間ピットの中に入れ、



メインタンニングではオークバークと一緒に18か月ピットの中に入れます。
































そもそもオークバークとはどんな革かといいますと、



ヨーロッパ産のオークの木から抽出されたタンニンによってなめされた希少な革のことです。



昔ながらの伝統的な工法によるため、生産に1年以上かかり量産が難しく、



高級靴の中でも特に高価な靴の底材に使用されるパーツです。












イタリア製のレザーソールや独ジョーレンデンバッハなど



弊社で取り扱いのあるレザーパーツのうち何種類かの強度や摩耗のしにくさを試験致しましたが、



その中で一番堅牢であることがわかりました。



私共が自信をもってご案内できる材料でございます。



希少で堅牢なジャーマンオークバーク。



普段使いのシューズにはもちろん、勝負靴の足元を支えるにも十分なパーツでございます。








皆様のご利用、ご愛顧をお待ち申し上げております!



☆ジャーマンオークバークレザーソール・・・¥18,000+税~(両足)

☆ジャーマンハーフレザー・・・¥9,000+税~(両足)

☆ジャーマンダヴ・・・¥6,000+税(両足)

☆ジャーマンラスター・・・¥6,000+税(両足)


  
  • LINEで送る


Posted by RESH 三越広島店 at 12:21Comments(0)Italy madeBUTTEROsneakers

2019年09月15日

BALENCIAGA

こんにちは。




今回は、BALENCIAGA(バレンシアガ)のご紹介です。











ダッドスニーカーといわれる(平たく言えば「ダサかっこいい」的な)カテゴリーが確立され、スニーカーブームの一役を担っておりますが、



その火付け役といわれているのが、このバレンシアガの「トリプルS」



登場から2年ほど経ちますが、カラーバリエーションが豊富なのも人気のひとつです。



これくらいガチャガチャした配色なら、全体のコーデがガチャガチャしても良いのでは?



と個人的には思うのですが、



人それぞれ〝良い塩梅〝というものがあります。



カスタムして好みのバランスに整えていく。



今回は、もう少し落ち着いた雰囲気にするため「赤」をけずって、「黒」を増やします。



とはいえ、ただの黒い革では面白くない。


















ということで、サイドのパネルを取り外してして、黒のパテントレザーを装着しました。










サイドから見ると。。








変化がわかりやすい。



寒色系で、落ち着いた印象ですが、







正面から見れば、タンに残した赤がしっかりとアクセントになっております。



バレンシアガっぽさも上手いこと残せたのではないかと思います。



雰囲気を損なわないよう、どこまでなら手を付けていいモノなのか悩ましいところですが、



ちょっと触れば倒れてしまうような絶妙なバランスを生み出すデザイナーって人は



やっぱスゲーんだなと、こういう依頼をいただくと改めて思う次第です。




あ、言うのが遅れましたがスニーカー修理も大丈夫ですよ。



皆様のご来店、お待ちしております。




小林

=====================================

RESH.では配送による修理の受付・修理後のお渡しも行っております。

「遠方・県外に住んでいてなかなか持って行けない」

「沢山あって持っていくのが面倒」

「ブーツを修理したいけど、持っていくのが重たいなあ」
という方は、ぜひご利用ください。




修理内容を決める


修理する箇所を専用のオーダーシートをダウンロードしてください。
修理希望箇所など必要事項を記入していただきます。
その際、部材の指定や仕上がりのイメージなどがあれば合わせてご記入ください。
(事前に電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください)
なお、プリンターなどの環境をお持ちでない場合は手書きのメモでも結構です。

オーダーシートのダウンロードはコチラ



靴を送る



①のメモを同封のうえ、元払いにて修理したい靴をお送りください。
配送時、箱が濡れたり凹んだりする可能性がありますので、処分可能な箱を使用されることをおススメいたします。
<送り先>↓↓
〒730-8545
広島市中区胡町5-1 広島三越5階
RESH広島三越店
TEL 082-249-1398




お見積りのご連絡


靴が届きましたら状態を確認させていただき、こちらからお見積りのご連絡をさせていただきます。
修理内容に応じて、修理金額・納期をお伝えします。





修理が終わり次第、代引き配送(現金のみ)にて返送させていただきます。
修理代金+送料+代引き手数料249円
をお支払いいただく形となります。

<送料>
  広島市全域 廿日市市 大竹市 東広島市 呉市 安芸郡 岩国市  702円
  広島県(810円エリア以外の地域)  810円
  山口県(岩国市を除く) 島根県 鳥取県 岡山県  810円
  九州地方 四国地方 近畿地方   864円
  関東地方 972円
  中部地方 918円
  東北地方  1,080円
  北海道  1,350円
  沖縄  1,242円



例えば、山口県にお住いでヴィンテージスチールの修理を依頼すると、
ヴィンテージスチール代金¥4,104+送料¥810+代引き手数料¥257
合計金額¥5,171(税込)となります。



  
以上が、配送受付の流れです。
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお尋ねください。







  
  • LINEで送る


Posted by RESH 三越広島店 at 18:00Comments(0)sneakers