「靴を修理して履く文化を創る」という理念の元に、お客様に感動して頂ける靴修理店を目指しております。お手入れや「はきにくい」靴のご相談だけでも、メンズ・レディースともに大歓迎です!

2012年04月02日

ストレッチ

ストレッチ


??



何のマシン?銀色のとこが足っぽい形をしている・・




ストレッチ



わおっ!なんか開いた!!なんかカニっぽい!!!




・・・





・・・さて、とりあえずひとり遊びはこの辺にしておいて、





こいつの正体はと言いますと、





実際に使用しているところを見て頂くと分かりやすいと思います。




ストレッチ


まずは、カニのハサミっぽいところに靴をはめ込みます。


そして、カニのハサミっぽいところをどんどん広げていくと


靴のアッパーがグイっと伸びます。


ストレッチ


ちょうど指の付け根あたり。


靴の幅がきつくて長時間履くと痛くなる。とか


昔の靴がきつくて履けない場合、


こちらの機械を使用して甲の部分の幅を出します。


どれくらい伸びるかというのは、革質やコンディションに大きく左右されますので


一度お持ちいただければと思います。


結構ラクになるもんですよ。


時間をかけてゆっくりと伸ばしますので、最短で1日お預かりさせて頂きます。


皆さまのご来店、お待ちしております。



☆今回のお修理
・ストレッチ(両足) ¥1050
※ストレッチは、スムースレザー等限られた革にのみ有効なメニューです。合皮やテキスタイルほぼ伸びません。また、甲部分の幅は伸びますが靴のサイズ(靴の長さ、足長)は変わりませんのでご了承ください。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(Tricker’s)の記事画像
Tricker's
Tricker’s
Tricker’s
Tricker’s
Tricker’s
Tricker's
同じカテゴリー(Tricker’s)の記事
 Tricker's (2019-12-14 20:47)
 Tricker’s (2019-06-06 19:57)
 Tricker’s (2019-06-02 13:00)
 Tricker’s (2019-06-01 13:13)
 Tricker’s (2019-05-02 19:34)
 Tricker's (2018-07-28 18:00)

Posted by RESH 三越広島店 at 18:14│Comments(0)Tricker’s
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。