2016年06月09日
vibram 2870 sole
こんにちは。
今日もいろいろあります、ラバーソールをご紹介します。
今回はvibram 2780 sole です。

vibramソールですが、どこかで見たようなパターンではないですか?

そうです、昨日ご紹介したリッジウェイソールとどことなく似てますね。。。
ダイナイトソール vs vibram2055sole のようにリッジウェイソール vs vibram2870sole という構図もありそうです。
ゴム質の比較で言うとリッジウェイソールのほうが硬く、vibram2870sole のほうが柔らかいです。

また、山と谷の差がリッジウェイソールのほうが激しいです。
ゴツさで選べばリッジウェイ、履きやすさならvibram2870sole といったところでしょうか。
当店にソールのサンプルは常備しておりますので、気になる方はお手に取って違いを確認してみてください。
☆今回のお修理
vibram 2870 sole ¥10,000+税
伊藤
============================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!

実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
今日もいろいろあります、ラバーソールをご紹介します。
今回はvibram 2780 sole です。
vibramソールですが、どこかで見たようなパターンではないですか?
そうです、昨日ご紹介したリッジウェイソールとどことなく似てますね。。。
ダイナイトソール vs vibram2055sole のようにリッジウェイソール vs vibram2870sole という構図もありそうです。
ゴム質の比較で言うとリッジウェイソールのほうが硬く、vibram2870sole のほうが柔らかいです。
また、山と谷の差がリッジウェイソールのほうが激しいです。
ゴツさで選べばリッジウェイ、履きやすさならvibram2870sole といったところでしょうか。
当店にソールのサンプルは常備しておりますので、気になる方はお手に取って違いを確認してみてください。
☆今回のお修理
vibram 2870 sole ¥10,000+税
伊藤
============================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!
実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
2016年06月08日
Ridgeway Sole
こんにちは。
最近は梅雨も近くなり、一日雨だったり、雨でなくても降りそうな天気が多いですよね。
こんな時にレザーソールはちょっと不安。。。
でもラバーソールなら突然の雨でも心配いりません。
連日ラバーソールをご紹介させていただいておりますが、今回はRidgeway Sole(リッジウェイソール)です。

リッジウェイとは「畦道」のことだそうで、なんとなくそんな雰囲気はわかります。
リッジウェイソールはダイナイトソールと同じ英国のハルボロラバー社で製造されています。
1930年代から変わっていないデザインの、こちらも歴史あるソールです。

リッジウェイソールもコバにギザギザが出ていませんので、ドレスシューズにもOKです。

ソールパターンから、JMウェストンのゴルフやパラブーツのシャンボードなどのモデルにはしっくり合います。
☆今回のお修理
Ridgeway Sole ¥14,000+税
伊藤
============================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!

実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
最近は梅雨も近くなり、一日雨だったり、雨でなくても降りそうな天気が多いですよね。
こんな時にレザーソールはちょっと不安。。。
でもラバーソールなら突然の雨でも心配いりません。
連日ラバーソールをご紹介させていただいておりますが、今回はRidgeway Sole(リッジウェイソール)です。
リッジウェイとは「畦道」のことだそうで、なんとなくそんな雰囲気はわかります。
リッジウェイソールはダイナイトソールと同じ英国のハルボロラバー社で製造されています。
1930年代から変わっていないデザインの、こちらも歴史あるソールです。
リッジウェイソールもコバにギザギザが出ていませんので、ドレスシューズにもOKです。

ソールパターンから、JMウェストンのゴルフやパラブーツのシャンボードなどのモデルにはしっくり合います。
☆今回のお修理
Ridgeway Sole ¥14,000+税
伊藤
============================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!
実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
2016年06月07日
vibram 430 sole
こんにちは。
今日はVIBRAM 430 soleをご紹介します。

ミニビブラムとも呼ばれている430ソール。
どのあたりがミニビブラムなのでしょうか?

「ビブラムソール」の代表的なパターンである100ソールと並べてみました。
100ソールよりもギザギザのラグパターンが狭くなっていますね。
このあたりがミニビブラムと呼ばれる所以ではないでしょうか。
そしてこのラグパターンが狭くなっていることによってより違いが出てくるところがあります。

コバ(断面)が100ソールではギザギザがそのまま出ていますが、430ソールはギザギザが断面まで出ていませんね。
それによって何がどうなるかというと、つまりドレスシューズでも違和感なく取り付けられるということなんです。

オールデンにもこんな感じです。
ダイナイトや2055ソールとちょっと違うラバーソールしたい、とお考えでしたら430ソールもぜひご検討してみてはいかがでしょうか。
☆今回のお修理
vibram 430 sole ¥14,000+税
伊藤
============================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!

実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
今日はVIBRAM 430 soleをご紹介します。
ミニビブラムとも呼ばれている430ソール。
どのあたりがミニビブラムなのでしょうか?
「ビブラムソール」の代表的なパターンである100ソールと並べてみました。
100ソールよりもギザギザのラグパターンが狭くなっていますね。
このあたりがミニビブラムと呼ばれる所以ではないでしょうか。
そしてこのラグパターンが狭くなっていることによってより違いが出てくるところがあります。
コバ(断面)が100ソールではギザギザがそのまま出ていますが、430ソールはギザギザが断面まで出ていませんね。
それによって何がどうなるかというと、つまりドレスシューズでも違和感なく取り付けられるということなんです。

オールデンにもこんな感じです。
ダイナイトや2055ソールとちょっと違うラバーソールしたい、とお考えでしたら430ソールもぜひご検討してみてはいかがでしょうか。
☆今回のお修理
vibram 430 sole ¥14,000+税
伊藤
============================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!
実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
2016年06月06日
Lloyd footwear & vibram 2055 sole
こんにちは。
昨日ご紹介したvibram 2055 soleの修理例をご紹介します!

Lloyd footwear(ロイドフットウェア)です。
ロイドフットウェアの特徴は、英国のファクトリーにてロイドフットウェアオリジナルの日本人に合った木型で製作されているというところではないでしょうか。

作りはグッドイヤーウェルテッド製法で、デザインもオーソドックスな英国靴の正統派といったモデルが多いです。

元々レザーソールでしたが、今回 vibram 2055 sole に貼り換えさせていただきました。
ロイドフットウェアにはVシリーズというダイナイトソールのラインがありますが、履き心地の柔らかい2055ソールもおすすめです。
☆今回のお修理
vibram 2055 オールソール ¥10,000+税
伊藤
============================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!

実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
昨日ご紹介したvibram 2055 soleの修理例をご紹介します!

Lloyd footwear(ロイドフットウェア)です。
ロイドフットウェアの特徴は、英国のファクトリーにてロイドフットウェアオリジナルの日本人に合った木型で製作されているというところではないでしょうか。

作りはグッドイヤーウェルテッド製法で、デザインもオーソドックスな英国靴の正統派といったモデルが多いです。

元々レザーソールでしたが、今回 vibram 2055 sole に貼り換えさせていただきました。
ロイドフットウェアにはVシリーズというダイナイトソールのラインがありますが、履き心地の柔らかい2055ソールもおすすめです。
☆今回のお修理
vibram 2055 オールソール ¥10,000+税
伊藤
============================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!
実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
2016年06月05日
vibram 2055 sole
こんにちは。
今日ご紹介するのはvibram 2055 sole です。

イタリアのビブラム社製ラバーソールです。

ダイナイトソールと同じようなパターンですが、ダイナイトソールほど、スタッズ(鋲)の高さがありません。
そのため、ダイナイトソールのようなゴツゴツ感は2055ソールでは感じないと思います。
そしてゴムの質はダイナイトソールに比べ柔らかいゴムを使用しています。

リーズナブルなプライスも魅力です。
☆今回のお修理
vibram 2055 オールソール ¥10,000+税
伊藤
============================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!

実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
今日ご紹介するのはvibram 2055 sole です。

イタリアのビブラム社製ラバーソールです。

ダイナイトソールと同じようなパターンですが、ダイナイトソールほど、スタッズ(鋲)の高さがありません。
そのため、ダイナイトソールのようなゴツゴツ感は2055ソールでは感じないと思います。
そしてゴムの質はダイナイトソールに比べ柔らかいゴムを使用しています。

リーズナブルなプライスも魅力です。
☆今回のお修理
vibram 2055 オールソール ¥10,000+税
伊藤
============================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!
実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
2016年06月03日
Dainite sole
こんにちは。
そろそろ梅雨も近くなってきましたが、準備はできていますか?
レザーソールが雨に濡れてしまうのが気になってしまう、濡れると滑りやすくなってしまって困る。。。
そんな時にはラバーソールのお靴なら、減りにくく、濡れても滑らないので安心です!
ラバーソールの靴は持ってない、という場合でも今あるレザーソールのお靴をラバーソールに貼り換えることも可能です。
今日ご紹介するのはそんなラバーソールの中の一つ、Dainite sole(ダイナイトソール)です。

英国のハルボロラバー社が1910年に原型を作ったといわれる歴史あるソールです。

100年前と形状はほぼ変わっていないそうです。すごいですね。

ダイナイトソールと言えばこのスタッズ(鋲)が特徴ですね!
スパイクのように路面をグリップします。
レザーソールからダイナイトソールに替えてみると、まずこのスタッズのグリップに驚かれるかもしれません。
また、ゴムが硬いゴム質のため、履き心地はハードに感じられると思います。
ただ、そこは名だたる英国高級靴ブランドに純正ラバーソールとして採用されるダイナイトソール。
背筋がシャキッと伸びるような質実剛健な雰囲気があります。

ダイナイトソールの特徴としてソールの厚みがレザーソールとほとんど変わらない、ということもあります。
通常オールソールの際に使用するレザーソールは約4.5ミリ~5ミリの厚みがありますが、ダイナイトソールは約4.7ミリです。
そのため、レザーソールと見た目はほぼ変わらず、ドレスシューズの雰囲気を壊しません。

トップリフトにも「MADE IN ENGLAND」の文字が。
レザーソールをそろそろ貼り換えようか、、、とお考えでしたら、ダイナイトソールもご検討されてみてはいかがでしょうか?
☆今回のお修理
ダイナイトオールソール ¥14,000+税
伊藤
=======================================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!

実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
そろそろ梅雨も近くなってきましたが、準備はできていますか?
レザーソールが雨に濡れてしまうのが気になってしまう、濡れると滑りやすくなってしまって困る。。。
そんな時にはラバーソールのお靴なら、減りにくく、濡れても滑らないので安心です!
ラバーソールの靴は持ってない、という場合でも今あるレザーソールのお靴をラバーソールに貼り換えることも可能です。
今日ご紹介するのはそんなラバーソールの中の一つ、Dainite sole(ダイナイトソール)です。

英国のハルボロラバー社が1910年に原型を作ったといわれる歴史あるソールです。

100年前と形状はほぼ変わっていないそうです。すごいですね。

ダイナイトソールと言えばこのスタッズ(鋲)が特徴ですね!
スパイクのように路面をグリップします。
レザーソールからダイナイトソールに替えてみると、まずこのスタッズのグリップに驚かれるかもしれません。
また、ゴムが硬いゴム質のため、履き心地はハードに感じられると思います。
ただ、そこは名だたる英国高級靴ブランドに純正ラバーソールとして採用されるダイナイトソール。
背筋がシャキッと伸びるような質実剛健な雰囲気があります。

ダイナイトソールの特徴としてソールの厚みがレザーソールとほとんど変わらない、ということもあります。
通常オールソールの際に使用するレザーソールは約4.5ミリ~5ミリの厚みがありますが、ダイナイトソールは約4.7ミリです。
そのため、レザーソールと見た目はほぼ変わらず、ドレスシューズの雰囲気を壊しません。

トップリフトにも「MADE IN ENGLAND」の文字が。
レザーソールをそろそろ貼り換えようか、、、とお考えでしたら、ダイナイトソールもご検討されてみてはいかがでしょうか?
☆今回のお修理
ダイナイトオールソール ¥14,000+税
伊藤
=======================================================
これから梅雨のシーズンに入りますね!
革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。
トラブル①
【スピュ】

革の表面がボコボコしている状態。
トラブル②
【塩浮き】

革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。
こんな時にはクリーニングしましょう!
実は革は洗えます!
洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!
クリーニング 2,500+税~
ぜひ一度ご相談ください!
2015年09月11日
ワークブーツ向けソール一覧表
こんにちは。
今回は、最近お問い合わせの多いワークブーツ向けのソールをご紹介します。

①Vibram#4014・・・¥9900
通称「クリスティソール」。ワークブーツの定番です。
クッション性に優れ軽い。履き心地が柔らかいので街履きにオススメです。

②Vibram#100・・・¥14000
通称「ラグソール」。耐久性・グリップ力に優れている。
見た目がかなりゴツいので雰囲気を変えたい方にオススメです。
ミッドソール1枚までアウトステッチをかけられます。

③Vibram#430・・・¥14000
通称「ミニビブラム」。#100同様、耐久性・グリップ力に優れているが、ソ凹凸がソールの中央部だけなので見た目がシンプル。
アウトステッチをかけられます。

④Vibram#700・・・¥14000
通称「コンポジションソール」。#430に比べグリップ力は若干劣るが、凹凸が少ないので歩行時の足あたりが良い。
アウトステッチをかけられます。

⑤Vibram#2021・・・¥10000
EVA素材(スポンジのような素材)で非常に軽くクッション性に優れている。
カラーは、黒・茶・ベージュの3種類。

⑥Vibram#1010・・・¥10000
#4014と同素材で厚みが少し薄い。見た目をスッキリさせたい方にオススメ。

⑦Vibram#1136・・・¥10000
タンクソールのユニットタイプ(ソールとヒールが一体になっている)。見た目の割に返りが良く履き心地は柔らかい。

⑧Vibram#132・・・¥10000
こちらもユニットタイプだが#1136に比べ厚みがあり凹凸がはっきりしている。

⑨Vibram#148・・・¥10000
タンクソールの平底タイプ。「ダナーライト」の純正に使用されている。ウェッジと併用することが多い

⑩Vibram#7124・・・¥10000
通称「シャークソール」サメの歯のような形状が特長。見た目の割に返りがよく柔らかい。
気になるソールはございましたか?
店頭にサンプルもご用意しておりますのでご来店の際はスタッフまでお気軽にお申し付けください。
皆さまのご来店、お待ちしております。
今回は、最近お問い合わせの多いワークブーツ向けのソールをご紹介します。
①Vibram#4014・・・¥9900
通称「クリスティソール」。ワークブーツの定番です。
クッション性に優れ軽い。履き心地が柔らかいので街履きにオススメです。
②Vibram#100・・・¥14000
通称「ラグソール」。耐久性・グリップ力に優れている。
見た目がかなりゴツいので雰囲気を変えたい方にオススメです。
ミッドソール1枚までアウトステッチをかけられます。
③Vibram#430・・・¥14000
通称「ミニビブラム」。#100同様、耐久性・グリップ力に優れているが、ソ凹凸がソールの中央部だけなので見た目がシンプル。
アウトステッチをかけられます。
④Vibram#700・・・¥14000
通称「コンポジションソール」。#430に比べグリップ力は若干劣るが、凹凸が少ないので歩行時の足あたりが良い。
アウトステッチをかけられます。
⑤Vibram#2021・・・¥10000
EVA素材(スポンジのような素材)で非常に軽くクッション性に優れている。
カラーは、黒・茶・ベージュの3種類。
⑥Vibram#1010・・・¥10000
#4014と同素材で厚みが少し薄い。見た目をスッキリさせたい方にオススメ。
⑦Vibram#1136・・・¥10000
タンクソールのユニットタイプ(ソールとヒールが一体になっている)。見た目の割に返りが良く履き心地は柔らかい。
⑧Vibram#132・・・¥10000
こちらもユニットタイプだが#1136に比べ厚みがあり凹凸がはっきりしている。
⑨Vibram#148・・・¥10000
タンクソールの平底タイプ。「ダナーライト」の純正に使用されている。ウェッジと併用することが多い
⑩Vibram#7124・・・¥10000
通称「シャークソール」サメの歯のような形状が特長。見た目の割に返りがよく柔らかい。
気になるソールはございましたか?
店頭にサンプルもご用意しておりますのでご来店の際はスタッフまでお気軽にお申し付けください。
皆さまのご来店、お待ちしております。
2015年06月24日
Before cracking
こんにちは。
昨日、投稿した記事のお話の続き。

このエアリフトもね、復刻が出ると聞いたときは結構はしゃぎました。

最大の特徴は、やっぱり足袋のようなつま先のデザイン。
例えば、マルジェラの足袋ブーツならハーフラバー張れますよといえるのですが、
関連記事http://reshhiroshima.tenkomori.tv/e348168.html
ここはスニーカー、ハーフラバーはさすがに。
靴の修理屋として、何か言っておけることはないものか。

ん?あぁシューツリーね

おや?

おやおやおや??

ニヤリ
先の割れたものは割れたもの同士、中がいいようです。
スニーカーにもシューツリーは有効です。

各種、揃えております。
ご入用でしたら、ぜひご相談ください。
シューツリーを新調しようか検討中、小林でした
=====================================
RESH.では配送による修理の受付・修理後のお渡しも行っております。
「遠方・県外に住んでいてなかなか持って行けない」
「沢山あって持っていくのが面倒」
「ブーツを修理したいけど、持っていくのが重たいなあ」
という方は、ぜひご利用ください。

修理内容を決める
修理する箇所を専用のオーダーシートをダウンロードしてください。
修理希望箇所など必要事項を記入していただきます。
その際、部材の指定や仕上がりのイメージなどがあれば合わせてご記入ください。
(事前に電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください)
なお、プリンターなどの環境をお持ちでない場合は手書きのメモでも結構です。
オーダーシートのダウンロードはコチラ
靴を送る
①のメモを同封のうえ、元払いにて修理したい靴をお送りください。
配送時、箱が濡れたり凹んだりする可能性がありますので、処分可能な箱を使用されることをおススメいたします。
<送り先>↓↓
〒730-8545
広島市中区胡町5-1 広島三越5階
RESH広島三越店
TEL 082-249-1398

お見積りのご連絡
靴が届きましたら状態を確認させていただき、こちらからお見積りのご連絡をさせていただきます。
修理内容に応じて、修理金額・納期をお伝えします。

修理が終わったら
修理が終わり次第、代引き配送(現金のみ)にて返送させていただきます。
修理代金+送料+代引き手数料249円
をお支払いいただく形となります。
<送料>
広島市全域 廿日市市 大竹市 東広島市 呉市 安芸郡 岩国市 324円
広島県(324円エリア以外の地域) 540円
山口県(岩国市を除く) 島根県 鳥取県 岡山県 577円
九州地方 四国地方 近畿地方 関東地方 630円
中部地方 756円
東北地方 864円
北海道 1080円
沖縄 1296円
例えば、山口県にお住いでヴィンテージスチールの修理を依頼すると、
ヴィンテージスチール代金¥3780+送料¥594+代引き手数料¥257
合計金額¥4631(税込)となります。

以上が、配送受付の流れです。
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお尋ねください。
昨日、投稿した記事のお話の続き。
このエアリフトもね、復刻が出ると聞いたときは結構はしゃぎました。
最大の特徴は、やっぱり足袋のようなつま先のデザイン。
例えば、マルジェラの足袋ブーツならハーフラバー張れますよといえるのですが、
関連記事http://reshhiroshima.tenkomori.tv/e348168.html
ここはスニーカー、ハーフラバーはさすがに。
靴の修理屋として、何か言っておけることはないものか。
ん?あぁシューツリーね
おや?
おやおやおや??
ニヤリ
先の割れたものは割れたもの同士、中がいいようです。
スニーカーにもシューツリーは有効です。
各種、揃えております。
ご入用でしたら、ぜひご相談ください。
シューツリーを新調しようか検討中、小林でした
=====================================
RESH.では配送による修理の受付・修理後のお渡しも行っております。
「遠方・県外に住んでいてなかなか持って行けない」
「沢山あって持っていくのが面倒」
「ブーツを修理したいけど、持っていくのが重たいなあ」
という方は、ぜひご利用ください。

修理内容を決める
修理する箇所を専用のオーダーシートをダウンロードしてください。
修理希望箇所など必要事項を記入していただきます。
その際、部材の指定や仕上がりのイメージなどがあれば合わせてご記入ください。
(事前に電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください)
なお、プリンターなどの環境をお持ちでない場合は手書きのメモでも結構です。
オーダーシートのダウンロードはコチラ
靴を送る
①のメモを同封のうえ、元払いにて修理したい靴をお送りください。
配送時、箱が濡れたり凹んだりする可能性がありますので、処分可能な箱を使用されることをおススメいたします。
<送り先>↓↓
〒730-8545
広島市中区胡町5-1 広島三越5階
RESH広島三越店
TEL 082-249-1398

お見積りのご連絡
靴が届きましたら状態を確認させていただき、こちらからお見積りのご連絡をさせていただきます。
修理内容に応じて、修理金額・納期をお伝えします。

修理が終わったら
修理が終わり次第、代引き配送(現金のみ)にて返送させていただきます。
修理代金+送料+代引き手数料249円
をお支払いいただく形となります。
<送料>
広島市全域 廿日市市 大竹市 東広島市 呉市 安芸郡 岩国市 324円
広島県(324円エリア以外の地域) 540円
山口県(岩国市を除く) 島根県 鳥取県 岡山県 577円
九州地方 四国地方 近畿地方 関東地方 630円
中部地方 756円
東北地方 864円
北海道 1080円
沖縄 1296円
例えば、山口県にお住いでヴィンテージスチールの修理を依頼すると、
ヴィンテージスチール代金¥3780+送料¥594+代引き手数料¥257
合計金額¥4631(税込)となります。

以上が、配送受付の流れです。
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお尋ねください。
2014年09月06日
VIBRAM9105 Vi-Lite
こんにちは!
9月に入り、夜がすごしやすくなりましたね。クーラーも扇風機も無しで寝られるので、非常に省エネで助かります。街を歩いていると、夏はサンダルやスリッポン、ローファーだったのが、チラホラとブーツやスエードの靴を見かけるようになってきました。秋から冬にかけて、街角で見かける靴も多種多様に色めきたってくるので見ていて楽しくなってきます。
さて、VIBRAM(ビブラム)からNEW SOLEが登場しました。
Vibram#9105 Vi-liteです。

パッと見た目、フォルムなどはラッセルモカシンについている#2060やホワイツ、ウエスコなんかについている#2021、はたまた、素材感としてはレッドウィング純正に近い#4014のような感じがあります。しかしどの素材とも違うのが素材感。軽くて、しかし丈夫で耐摩耗性がある発泡素材。高いクッション性と対磨耗性を併せ持つところはビブラムGum-lite(ガムライト)のような感じを受ける新素材です。このモデルに関していえば、更に屈曲性を持たせるためにナイキやリーボックといった最新のスニーカーにも採用されているような横のラインの溝がついています。

実際に「MOTO」や、「BUTTELO」のブーツやサンダルでついているのを見た事があります。
RESHでは現在のところ、色は白と黒、size80というソール長30cmのみの扱いです。
今後種類など増やしていく予定ですが、もしつけてみたいという方は、一度御問い合わせください。

私、実は結構スニーカーが好きで、こういう最新のスニーカーのようなソールが出たらいいなと思っていたので、近々、何かの靴につけてみたいなと思っています。皆様、いかがでしょうか??
9月に入り、夜がすごしやすくなりましたね。クーラーも扇風機も無しで寝られるので、非常に省エネで助かります。街を歩いていると、夏はサンダルやスリッポン、ローファーだったのが、チラホラとブーツやスエードの靴を見かけるようになってきました。秋から冬にかけて、街角で見かける靴も多種多様に色めきたってくるので見ていて楽しくなってきます。
さて、VIBRAM(ビブラム)からNEW SOLEが登場しました。
Vibram#9105 Vi-liteです。

パッと見た目、フォルムなどはラッセルモカシンについている#2060やホワイツ、ウエスコなんかについている#2021、はたまた、素材感としてはレッドウィング純正に近い#4014のような感じがあります。しかしどの素材とも違うのが素材感。軽くて、しかし丈夫で耐摩耗性がある発泡素材。高いクッション性と対磨耗性を併せ持つところはビブラムGum-lite(ガムライト)のような感じを受ける新素材です。このモデルに関していえば、更に屈曲性を持たせるためにナイキやリーボックといった最新のスニーカーにも採用されているような横のラインの溝がついています。

実際に「MOTO」や、「BUTTELO」のブーツやサンダルでついているのを見た事があります。
RESHでは現在のところ、色は白と黒、size80というソール長30cmのみの扱いです。
今後種類など増やしていく予定ですが、もしつけてみたいという方は、一度御問い合わせください。

私、実は結構スニーカーが好きで、こういう最新のスニーカーのようなソールが出たらいいなと思っていたので、近々、何かの靴につけてみたいなと思っています。皆様、いかがでしょうか??
2014年08月01日
MADE IN ENGLAND
???
MADE IN ENGLAND・・
歯車みたいなのがついている・・・
・・・
これは何かというとですね、
実際にこれを使用した仕上がりを見ていただくほうが早い。
ヒールベースの上部に施している点線のような飾りを付けるための工具でして
その名を「シートウィール」、または「車ゴテ」と呼んでいます。
刻印にある通り、英国から取り寄せています。
先日、あたらしいものを注文していたのが入荷しました☆
国産で製造されているものもありますが、やはり英国靴には英国産の工具を使用する方が雰囲気が違います。
RESHの「修理」は〝ただ直して履けるようにする〝だけでなく
〝限りなくオリジナルに近い仕上り〝を目指しています。
そのために修理に使用する工具は、現地にスタッフを派遣して定期的に買い付けを行っております。
この他にも、

さまざまな工具を使用して〝オリジナルに近い仕上り〝を日々追及しております。
もちろん、工具だけではありません。
ダブテイルやラスターヒールはクロケット&ジョーンズなどメーカーで純正使用されているものを。
トリッカーズの純正インクやレザーソールなども取り寄せています。
これからも、お客様に喜んでいただける仕上りを目指して
新しい部材の調達や工具の開発を取り組んでまいります。
皆様のご来店、御待ちしております。
======================================
RESH.では配送による修理の受付・修理後のお渡しも行っております。
「遠方・県外に住んでいてなかなか持って行けない」
「沢山あって持っていくのが面倒」
「ブーツを修理したいけど、持っていくのが重たいなあ」
という方は、ぜひご利用ください。

修理内容を決める
修理する箇所を専用のオーダーシートをダウンロードしてください。
修理希望箇所など必要事項を記入していただきます。
その際、部材の指定や仕上がりのイメージなどがあれば合わせてご記入ください。
(事前に電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください)
なお、プリンターなどの環境をお持ちでない場合は手書きのメモでも結構です。
オーダーシートのダウンロードはコチラ
靴を送る
①のメモを同封のうえ、元払いにて修理したい靴をお送りください。
配送時、箱が濡れたり凹んだりする可能性がありますので、処分可能な箱を使用されることをおススメいたします。
<送り先>↓↓
〒730-8545
広島市中区胡町5-1 広島三越5階
RESH広島三越店
TEL 082-249-1398

お見積りのご連絡
靴が届きましたら状態を確認させていただき、こちらからお見積りのご連絡をさせていただきます。
修理内容に応じて、修理金額・納期をお伝えします。

修理が終わったら
修理が終わり次第、代引き配送(現金のみ)にて返送させていただきます。
修理代金+送料+代引き手数料249円
をお支払いいただく形となります。
<送料>
広島市全域 廿日市市 大竹市 東広島市 呉市 安芸郡 岩国市 324円
広島県(324円エリア以外の地域) 540円
山口県(岩国市を除く) 島根県 鳥取県 岡山県 577円
九州地方 四国地方 近畿地方 関東地方 630円
中部地方 756円
東北地方 864円
北海道 1080円
沖縄 1296円
例えば、山口県にお住いでヴィンテージスチールの修理を依頼すると、
ヴィンテージスチール代金¥3780+送料¥594+代引き手数料¥257
合計金額¥4631(税込)となります。

以上が、配送受付の流れです。
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお尋ねください。