2015年06月30日
repett
こんにちは。
今日ご紹介するのはレペットです。

レペットは元々バレエシューズを起源とするブランドで、'stitch and return'製法が特徴です。
この'stitch and return'製法とは甲革と底革を裏返しの状態で縫い合わせ、そのあとにひっくり返す、という製法です。
見た目は華奢に見えるレペットですが、実はしっかり縫ってあるので、案外丈夫な構造になっています。
ですが、革のソールは滑りますし、薄く見えるソールはすぐ減ってしまいそうで、街で履くにはちょっと不安を感じますよね。。。

そこで、ハーフラバーを貼りました。
ハーフラバーとは革の底の上に貼る薄いゴムのことで、滑りにくく、減りにくい底にすることができます。
レペットの場合、しなやかさが大きな特徴の靴ですので、できるだけその特徴を損なわないよう、特に薄いハーフラバーをおすすめしています。
ハーフラバーは新品だけでなく、履き古した靴にも貼ることができますので、気になる靴がありましたらぜひご相談ください。
☆今回のお修理
・ビブラム1ミリハーフラバー ¥2800+TAX
RESH広島三越店では、配送での修理の受付・お渡しを承っております。
依頼方法など詳しい内容はこちらを御確認ください。
オーダーフォームはコチラをご利用ください。
今日ご紹介するのはレペットです。

レペットは元々バレエシューズを起源とするブランドで、'stitch and return'製法が特徴です。
この'stitch and return'製法とは甲革と底革を裏返しの状態で縫い合わせ、そのあとにひっくり返す、という製法です。
見た目は華奢に見えるレペットですが、実はしっかり縫ってあるので、案外丈夫な構造になっています。
ですが、革のソールは滑りますし、薄く見えるソールはすぐ減ってしまいそうで、街で履くにはちょっと不安を感じますよね。。。

そこで、ハーフラバーを貼りました。
ハーフラバーとは革の底の上に貼る薄いゴムのことで、滑りにくく、減りにくい底にすることができます。
レペットの場合、しなやかさが大きな特徴の靴ですので、できるだけその特徴を損なわないよう、特に薄いハーフラバーをおすすめしています。
ハーフラバーは新品だけでなく、履き古した靴にも貼ることができますので、気になる靴がありましたらぜひご相談ください。
☆今回のお修理
・ビブラム1ミリハーフラバー ¥2800+TAX
RESH広島三越店では、配送での修理の受付・お渡しを承っております。
依頼方法など詳しい内容はこちらを御確認ください。
オーダーフォームはコチラをご利用ください。
Posted by RESH 三越広島店 at 22:00│Comments(0)
│Repetto
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。