「靴を修理して履く文化を創る」という理念の元に、お客様に感動して頂ける靴修理店を目指しております。お手入れや「はきにくい」靴のご相談だけでも、メンズ・レディースともに大歓迎です!

2017年01月12日

JALAN SRIWIJAYA

こんにちは。




今回は、JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)のご紹介です。






JALAN SRIWIJAYA

JALAN SRIWIJAYA


表面に白く浮き出ているもの。


よくカビが生えて。。とお持ちいただくのですが、カビではありません。


塩です。


汗に含まれる塩分も原因の一つですが


革は、加工される途中で塩漬けにする工程があります。


なので、もともと塩が含まれています。


それが、雨などでぬれてしまい乾くときに表面に浮き出てくることがあります。




JALAN SRIWIJAYA

JALAN SRIWIJAYA



クリーニングをすれば、問題ありません。


寒さも増して、不安定なお天気が続きます。


靴のトラブルは、リッシュまで。



☆今回のお修理
・クリーニング ¥2,500+税~



小林

=====================================

RESH.では配送による修理の受付・修理後のお渡しも行っております。

「遠方・県外に住んでいてなかなか持って行けない」

「沢山あって持っていくのが面倒」

「ブーツを修理したいけど、持っていくのが重たいなあ」
という方は、ぜひご利用ください。

JALAN SRIWIJAYA


修理内容を決める


修理する箇所を専用のオーダーシートをダウンロードしてください。
修理希望箇所など必要事項を記入していただきます。
その際、部材の指定や仕上がりのイメージなどがあれば合わせてご記入ください。
(事前に電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください)
なお、プリンターなどの環境をお持ちでない場合は手書きのメモでも結構です。

オーダーシートのダウンロードはコチラ
JALAN SRIWIJAYA


靴を送る



①のメモを同封のうえ、元払いにて修理したい靴をお送りください。
配送時、箱が濡れたり凹んだりする可能性がありますので、処分可能な箱を使用されることをおススメいたします。
<送り先>↓↓
〒730-8545
広島市中区胡町5-1 広島三越5階
RESH広島三越店
TEL 082-249-1398

JALAN SRIWIJAYA


お見積りのご連絡


靴が届きましたら状態を確認させていただき、こちらからお見積りのご連絡をさせていただきます。
修理内容に応じて、修理金額・納期をお伝えします。

JALAN SRIWIJAYA



修理が終わり次第、代引き配送(現金のみ)にて返送させていただきます。
修理代金+送料+代引き手数料249円
をお支払いいただく形となります。

<送料>
  広島市全域 廿日市市 大竹市 東広島市 呉市 安芸郡 岩国市  324円
  広島県(324円エリア以外の地域)  540円
  山口県(岩国市を除く) 島根県 鳥取県 岡山県  577円
  九州地方 四国地方 近畿地方 関東地方  630円
  中部地方 756円
  東北地方  864円
  北海道  1080円
  沖縄  1296円



例えば、山口県にお住いでヴィンテージスチールの修理を依頼すると、
ヴィンテージスチール代金¥3780+送料¥594+代引き手数料¥257
合計金額¥4631(税込)となります。

JALAN SRIWIJAYA

  
以上が、配送受付の流れです。
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお尋ねくださ
  • LINEで送る

同じカテゴリー(For mens)の記事画像
BALENCIAGA
German oak bark
NIKE
Maison Margiela
Maison Margiela
Creaning
同じカテゴリー(For mens)の記事
 BALENCIAGA (2019-09-15 18:00)
 German oak bark (2019-09-06 19:34)
 NIKE (2019-08-30 20:46)
 Maison Margiela (2019-06-08 18:53)
 Maison Margiela (2019-05-26 17:55)
 Creaning (2018-07-11 21:00)

Posted by RESH 三越広島店 at 23:01│Comments(0)For mens
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。