2016年07月26日
カビ
こんにちは。
梅雨が終わると増えるご相談。。。それは「カビ」です!
濡れてしまった靴をそのまま靴箱にしまってしまうと翌日もうカビが生えていたりします。
カビは次の四つの要素が揃うと必ず生えてしまいます。。。
①酸素 カビも生物ですので、酸素がなければ発生しません。
②栄養 カビにとっての栄養とは靴の「汚れ」や「ホコリ」です。
③温度 約20℃から30℃の間くらいが繁殖しやすい。
④湿度 80%を超えると繁殖する。
しかし、その四つの要素のうち一つでも足りなければ、カビは生えません。
①の酸素と③の温度はなかなかコントロールできませんが、②の栄養と④の湿度は何とかなりそうです。
②の栄養に関してはクリーニングをすることで、栄養となるホコリや汚れを除去できます!
クリーニング前

びっしりカビですね。。。
当店のクリーニングは
①汚れ落とし
②エアダスターによる靴内部のホコリ除去
③靴用洗剤による水洗い
④シューツリーで形を整えながら乾燥
⑤栄養補給
⑥ツヤ出し
⑦コバミガキ
⑧除菌・消臭
を行います。
そしてカビの場合にはカビの除去・予防剤を使用します。
クリーニング後

スッキリ落ちました。
カビの繁殖状態によっては除去できない場合もございます。
カビでお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
☆今回のお修理
クリーニング ¥2,500+税~
カビ除去・予防 ¥1,000+税
伊藤
梅雨が終わると増えるご相談。。。それは「カビ」です!
濡れてしまった靴をそのまま靴箱にしまってしまうと翌日もうカビが生えていたりします。
カビは次の四つの要素が揃うと必ず生えてしまいます。。。
①酸素 カビも生物ですので、酸素がなければ発生しません。
②栄養 カビにとっての栄養とは靴の「汚れ」や「ホコリ」です。
③温度 約20℃から30℃の間くらいが繁殖しやすい。
④湿度 80%を超えると繁殖する。
しかし、その四つの要素のうち一つでも足りなければ、カビは生えません。
①の酸素と③の温度はなかなかコントロールできませんが、②の栄養と④の湿度は何とかなりそうです。
②の栄養に関してはクリーニングをすることで、栄養となるホコリや汚れを除去できます!
クリーニング前
びっしりカビですね。。。
当店のクリーニングは
①汚れ落とし
②エアダスターによる靴内部のホコリ除去
③靴用洗剤による水洗い
④シューツリーで形を整えながら乾燥
⑤栄養補給
⑥ツヤ出し
⑦コバミガキ
⑧除菌・消臭
を行います。
そしてカビの場合にはカビの除去・予防剤を使用します。
クリーニング後
スッキリ落ちました。
カビの繁殖状態によっては除去できない場合もございます。
カビでお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
☆今回のお修理
クリーニング ¥2,500+税~
カビ除去・予防 ¥1,000+税
伊藤
Posted by RESH 三越広島店 at 11:00│Comments(0)
│Other
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。