「靴を修理して履く文化を創る」という理念の元に、お客様に感動して頂ける靴修理店を目指しております。お手入れや「はきにくい」靴のご相談だけでも、メンズ・レディースともに大歓迎です!

2016年07月18日

Saint Laurent

こんにちは。




今日はSaint Laurent(サンローラン)の修理をご紹介します。





Saint Laurent





コンビのローファーです。




Saint Laurent





よく見るとサドル部分の革が裂けてしまっています。





この部分は特にテンションのかかりやすい場所なので、ローファーではよくある症状です。





裂けているところの上から新しい革でカバーして修理することも可能ですが、どうしても革の継ぎ目や革の色・質感の違いが出てしまいます。





それが気になる、という場合は今回のお修理のようにサドル自体を交換することも可能です。





Saint Laurent





修理前に裂けてしまっていたところは革の裏に補強テープを貼って再発防止対策をしています。




Saint Laurent





また、今回は革の質感に違和感が出ないよう近い革をさがして、修理着手前にお客様にご確認いただいた上でその革を使用して修理させていただきました。




お客様には革の確認のためにご来店いただくご足労をおかけしますが、お客様のイメージにより近い仕上がりにすることができます。




お客様のご希望にできる限りお応えいたします。




ぜひ一度ご相談ください。





伊藤





============================================





梅雨のシーズンですが、靴が雨に濡れてしまいませんでしたか?




革靴が雨に濡れてしまうと、いろいろなトラブルの原因となります。




トラブル① 

【スピュ】

Saint Laurent



革の表面がボコボコしている状態。



トラブル②

【塩浮き】


Saint Laurent


革の表面に汗などの塩分が浮き出ている状態。






こんな時にはクリーニングしましょう!





Saint Laurent




実は革は洗えます!





洗って革をリフレッシュし、雨で濡れてしまった靴のトラブルを解消しましょう!




クリーニング 2,500+税~




ぜひ一度ご相談ください!





  • LINEで送る

同じカテゴリー(For ladies)の記事画像
J.M.WESTON
J.M.WESTON
Tricker’s
Tricker’s
PIERRE HARDY
Creaning
同じカテゴリー(For ladies)の記事
 J.M.WESTON (2019-11-30 18:15)
 J.M.WESTON (2019-06-04 18:07)
 Tricker’s (2019-06-02 13:00)
 Tricker’s (2019-06-01 13:13)
 PIERRE HARDY (2019-04-25 17:00)
 Creaning (2018-07-11 21:00)

Posted by RESH 三越広島店 at 12:16│Comments(0)For ladies
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。