2012年07月28日
エスパドリーユ
こんにちは!
カメモトです。
本日はエスパドリーユのサンダルのご紹介です。

エスパドリーユとは、
写真のように靴底が縄で作ってあるデザインのお靴の事をいいます。
イネ科のエスパルトという植物の繊維を編み込んでいたことから名付けられました。
今ではジュートで編まれてるものがほとんどですね。
夏の足元を涼しく演出してくれる人気のデザインですが、
元をたどれば、室内履きとして使われていたもの。
また、素材の特性上、どうしても接着がはがれてきやすいです。

お持ちいただいたこちらのサンダルも、
このようにパラパラと接着がはがれてきていました。
接着だけだと、またすぐにはがれてくるので
今回は、糸がなるべく表に出ないよう、内側を縫い合わせていきました。


無理かと思ったお靴も、諦め前に1度お持ち下さい!
<今回のお修理>
手縫い 1か所 1050円(税込)~ ※要相談
カメモトです。
本日はエスパドリーユのサンダルのご紹介です。

エスパドリーユとは、
写真のように靴底が縄で作ってあるデザインのお靴の事をいいます。
イネ科のエスパルトという植物の繊維を編み込んでいたことから名付けられました。
今ではジュートで編まれてるものがほとんどですね。
夏の足元を涼しく演出してくれる人気のデザインですが、
元をたどれば、室内履きとして使われていたもの。
また、素材の特性上、どうしても接着がはがれてきやすいです。

お持ちいただいたこちらのサンダルも、
このようにパラパラと接着がはがれてきていました。
接着だけだと、またすぐにはがれてくるので
今回は、糸がなるべく表に出ないよう、内側を縫い合わせていきました。


無理かと思ったお靴も、諦め前に1度お持ち下さい!
<今回のお修理>
手縫い 1か所 1050円(税込)~ ※要相談
Posted by RESH 三越広島店 at 14:42│Comments(0)
│For mens