2013年07月19日
Giorgio Armani
こんにちは。
今回は、こんな修理のご紹介。


スニーカーの履き口です。
ドレスやビジネスシューズに比べ割とラフに履かれている方が多いからでしょうか?
お持ちいただくスニーカーのほとんどがこういった状態です。
まず、靴という道具は大きく2種類に分けることができます。
「修理して履き続けることを前提に作られた靴」と「そうでない靴」。
スニーカーの場合、圧倒的に後者が該当するケースが多いです。
だからって吐き捨てるのはもったいない。
大丈夫、修理できます。


ほぼ、同じ色の革がご用意できましたので、仕上がりはこんな感じです。
どんな靴でも、なるべく靴ベラはお使いください。
☆今回のお修理
・腰裏補強(スニーカータイプ) 両足 ¥5250
今回は、こんな修理のご紹介。


スニーカーの履き口です。
ドレスやビジネスシューズに比べ割とラフに履かれている方が多いからでしょうか?
お持ちいただくスニーカーのほとんどがこういった状態です。
まず、靴という道具は大きく2種類に分けることができます。
「修理して履き続けることを前提に作られた靴」と「そうでない靴」。
スニーカーの場合、圧倒的に後者が該当するケースが多いです。
だからって吐き捨てるのはもったいない。
大丈夫、修理できます。


ほぼ、同じ色の革がご用意できましたので、仕上がりはこんな感じです。
どんな靴でも、なるべく靴ベラはお使いください。
☆今回のお修理
・腰裏補強(スニーカータイプ) 両足 ¥5250
Posted by RESH 三越広島店 at 18:00│Comments(0)
│Italy made
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。